海外の旅には支出がつきもの。 とくに宿泊費や食費は 滞在しているだけでかかってきますね。 そんな中、2週間の間ずっと ほぼ支出ゼロで過ごしたお話。 「Workaway」という 旅人とホストをマッチングさせるプラットフォー…
【夏休み】ポーランドの地方に 滞在費・食費無料で二週間過ごした話

海外の旅には支出がつきもの。 とくに宿泊費や食費は 滞在しているだけでかかってきますね。 そんな中、2週間の間ずっと ほぼ支出ゼロで過ごしたお話。 「Workaway」という 旅人とホストをマッチングさせるプラットフォー…
「自由にやりなさい」と育てられたぼくたち 大学の後輩と二人で語っていたとき、お互いの両親について話が及んだ。 どこか、気性が似ていた気がしたから どんな家庭に育ったのか 気になったのだ。 二人とも、がつがつというよりは落…
「社会学とは」…フランクフルトに来た理由 ゲーテの家を訪ねて、ドイツ・フランクフルトの二日目。 この街にやってきたのは、理由があった。 社会学で有名な、「フランクフルト学派」の研究所を 一目見てみたいと思った…
ドイツ、ヘッセン州最大の都市・フランクフルト ドイツで第5の都市といわれる、フランクフルトにやってきた。 金融業が盛んなためか、近代的な建築やビルが林立している。 直前まで、華やかな旧市街・ルクセンブルクの町並みに浸って…
夏目漱石といえば、「吾輩は猫である」や「坊ちゃん」など、 国民的作家として 有名な存在だ。 そんな人が、明治末期に10日間ほどにわたって 朝日新聞に連載した 現代ホラー先駆けのテイストを秘めた 作品を世に出している。 「…
普段の帰り道。大学4年間を経て。 「教養とはなんでしょう」と、ある人から 聞かれたことがある。 そのときぼくは答えられなかった。 それからずっと考えていた。 “教養”学部に身を置いた人間として、答…
あらすじ 日系アメリカ人のロバートキヨサキは、二人の父さんに育てられた。後に借金を残してしまった父さんと、後に大金持ちになった父さんだ。 「熱心に勉強しなさい」というのは、二人の父さんが共通して教えてくれたことだった。し…
ぼくは高校を三日で辞め、その後三年間の独学を経て当時の入試倍率で5~6倍、(あまり好きなはかり方ではありませんが)偏差値にして65~70程度の今の大学に 現役で合格しました。 先生もいない。同級生、先輩、後輩もいない。カ…
この三~四日間で、数々の日本食をつくってきた僕。かき揚げそば、お好み焼き、焼きおにぎり、カレーライス…ちょっと失敗もしてしまったけれど、人にごはんをつくることの喜びを感じた。初めてのホストさんが 今回のご家庭…
ルクセンブルクはひとり当たりのGDPが世界一といわれることもあって、「裕福そうな街」の雰囲気がつたわってくる。 ホストさんから暇をもらったので、ルクセンブルク市内を散策することにしてみた! ①ルクセンブルク市博物館 歴史…